2018-01-01から1年間の記事一覧

コーヒーを楽しむということ

コーヒーは飲み物です。だから突き詰めると飲んでおしまいです。ところが・・・これが面白い。地味にこだわって抽出で味が変わります。 もっとこだわってブレンドなんかを作っちゃってオリジナルの味を作ることも可能です。ほかの人に飲ませるという喜びもあ…

ブレンドは可能性を秘めている

一般個人はコーヒー農園を持っていません。 一般個人は焙煎機を持っていません。つまり・・ コーヒーの味を作る大半の部分は一般個人ではないところにある訳です。その代わり一般個人は自由にいろいろなところからコーヒー豆を買うことが出来ます。 しかし・…

何となくはNGなのです

蒸気が止まってから排気を開けるまでのタイミング・・・ ここには今まで法則性があったらしい・・・ この頃の焙煎ではそこから少し外れている・・・らしい なぜ・・・らしいとしかいえないかというと・・・ ぼくは全くそんなことは気づかなかった・・・・ こ…

反省をこめて・・・

冬から春にかけて焙煎機が暴れる現象・・・ 焙煎時間が短くなってきたなぁと思いつつも・・・・ あわただしさにかまけてあまり気にしていませんでした・・・今回・・・ 代表が去年の同時期に同じ現象が起きているとデーターを示したのです。 そのデーターを…

ブレンド屋のススメ

ブレンド屋・・・ そんな職業はありません・・・七味とうがらしを売るときみたいにいろいろなものをお客さんの目の前でまぜて・・・ なんやかんやのいい加減な口上とパフォーマンスで売っていく・・・そのノリで相手に合わせてその場で即興でブレンドして販…

ブレンドには気楽さが大切です。

ブレンドづくりを大上段に構えると結構めんどくさいものです。 ちょっとづつ配合を変えてコーヒーをたてて比較して・・・ それの繰り返しをしながらブレンドを完成させていく・・・ブレンドしたコーヒーを比較することによってブレンドの完成度が上がってい…

キライなものほど価値がある

たぶん・・・・7種類の豆が売られていたら全部買ってくれる人なんていなくて・・ そこから数種類を買うのが普通だと思います。つまり・・・人は何となく好みがあるということです。 そして何となく好みというコーヒーをブレンドで何となく使ってしまう傾向…

科学はすごいかも・・・

焙煎機にデータロガーをくっつけていろいろなデーターをパソコンに吸い上げているんですが・・・ けっこう使いこなしているとはお世辞にも言えないわけです。 ぼくなんかは・・・ 焙煎で熱が足りなきゃ火力を上げりゃあいいみたいな楽で安直な方向に走ろうし…

ニュアンス・・・

人は一対一で物事を伝えるのは結構たやすいと思う。 相手のレベルに合わせて話せば何とかなる。 けっこう大変なのは大勢の人に話す時に問題が起きる。 話し手の側は、みんな自分の話すことぐらいわかってもらえると信じて話してしまう。 ところが相手のレベ…

執念・・・

ブレンドを作り始めるとわかるのですが・・・ 全く飲めないようなものはめちゃめちゃ少なく・・・ そこそこ飲めるものがけっこうできちゃいます・・・もっとおいしてブレンドができるはずだ・・・ そんな感じで執念を燃やして頑張るのと・・・ そこそこ飲め…

素人の強さ

ブレンドを作るのに知識があったほうが素早く完成します。 あたりまえですが・・・プロのほうが断然知識も経験も豊富なのです。 そうなると素人はプロにはかなわないと錯覚します。 ところがプロには大きな弱点があるのです。 今まで培ってきた常識というこ…

必然のように振る舞う

ブレンドができちゃったとします。 行き当たりばったりでたまたまうまくいっちゃったとします。 問題はそのあとです・・・・たまたま偶然にできちゃいましたと謙遜するのか・・・・ すべて計算通りの結果のようにふるまうのか・・・・とりあえず・・・後者に…

とりあえずとほんちゃんと・・・

1kgの10%は100gです。 100gの10%は10gです。 10gの10%は1gです。ぼくが定番のブレンドを配合するときは3kgぐらいいっぺんに作ります。 だから3g余分に豆が入ったとしても1%なんで誤差の範囲となります。 (実際にはめっ…

判定する力

ブレンドを作ったらそれがいいか悪いかを自分で判定せねばなりません。自分が好きか嫌いかなんて当たり前に判定できます。 問題は判定に値する珈琲を抽出でぎる技術をもっていること・・・ ブレンド自体がうまくいっているのに抽出がダメで ダメのレッテルを…

ブレンドは一つの単品である

誰もがやることですが‥‥ 余った何種類かの豆を全部混ぜて珈琲をたてて飲んだりします。 (これも立派なブレンドです…それも一期一会の・・・)初心者の方がブレンドを作るときには・・・・ とにかくおもしろくなければなりません・・・味よりもまずはウケるこ…

できれば・・・10%で・・・

ブレンドの比率って・・・・1%でもOKなんです。 5%でも7%何でもアリなのです。ただ・・・ ブレンドをつくるのにできれば10%を最低比率にしてもらうと非常に助かります。この辺はコーヒー屋の都合なんですが・・・・ できれば10%にしてほしい …

10%のすごさを知ること

ブレンドをやっていて大切なことはベースなんかじゃあありません。 最後の10%が重要なんです。 その10%の重要性をまず実感しておくことが大切なのです。 たとえば・・・ 9割が同じで最後の1割を変えて珈琲をたててみる・・・ その時の味の違いに驚く…

ブレンドにはストーリーが必要です

行き当たりばったりのぼくは・・・ 思いついたことをテキトーに書くので脱線が多くなってしまいます。 本日もちょっと脱線しますが・・・ 珈琲屋が焙煎を考えるときにはだいたいろくなことがないわけです・・・・ (すべてのコーヒー屋に通用するわけでは断…

ブレンドの基本

実際にこのやり方が基本なのかは・・・疑問ですが・・・ ぼくがブレンドを作るときのやり方です。 (けっこう簡単なんでだれでもできるとおもう・・・) テキトーでベースの豆や使う豆が決まったら・・・・ 比率を決めるわけですが・・・とりあえず・・・ 4…

ブレンドなんて・・・・

とりあえずベースをテキトー決めて次にするのは混ぜる豆を決めねばなりません。普通に考えれば遠くの豆をまぜるとか・・・ (距離が離れれば離れるほど気候風土が変わって味に違いがでる)性質の違う豆を混ぜるとか・・・ (ナチュラルとウオッシュのような…

ブログを書くということ

すげーーー久しぶりにブログを書こうと思ったわけで・・・ なんで書こうと思ったかというと・・・・ シールラリーなんぞを通販でやっておりまして・・・ そのついでに・・ブレンドコンテストをやっているんです。できればたくさん応募してきてほしい・・・そ…