焙煎

・蒸気を送る

焙煎後に蒸気を5時間ほど送ったときの・・・ サイクロン内のかべ部分です サイクロン内でクリンカーがタール状に固まっていたものが・・・ 蒸気を長時間流してやると・・・はがれ始めています (写真を参照) このあと・・・何度かこの実験をやると・・・ …

・クリンカーの除去

焙煎も111回やって・・・ クリンカーもしっかりとたまってきた・・・ てなわけで・・・ 今日の焙煎終了時より・・・ クリンカーの除去実験を始めたいと思っています 写真は124回の焙煎後に 蒸気を5時間流したものです まぁ・・・まだどんなふうになる…

・クリンカー

焙煎数89回

・クリンカー

写真はクリンカーの拡大写真 針状に結晶化された腕がごみを核として伸びている感じ・・・

・クリンカー

写真は焙煎数が71回 この段階で3mmの穴が完全にふさがれてみえなくなる しかし、穴のふちから垂直に延びたクリンカーによって 穴がふさがれてきただけなので・・・ 実際には光を当てると穴は存在する クリンカーの育ち方としては・・・ ブロッコリーの…

・クリンカーの成長

クリンカーをずーーーッと顕微鏡で調べていると・・・ なんか法則性がみえてきそうである あまりにもきれいに花が咲くように成長している ただ・・・本当の意味の法則がみつかったわけではない それでもあまりにもきれいだからなんか法則があるんだと思う ま…

・クリンカー

写真は焙煎48回です

・クリンカーの成長

なんか・・・ クリンカーを育てているみたいです 実体顕微鏡でみるとどんどんカビが育つように大きくなってきました そこにはひとつの特徴があります ・・・育つ方向が決まっているのです パンチングメタルの穴の部分にできたクリンカーが 垂直に伸びる感じ…

・クリンカー

焙煎数20回の写真 クリンカーのでき方としては・・・・ たまり始めるとどんどん増えていく感じです 最初の10回の焙煎と比べると・・・ 次の10回のほうがクリンカーの量が明らかにおおい このまま100回ぐらいの焙煎を行って・・・・ そのあとに過熱…

・クリンカー

写真は10釜焙煎したときのクリンカーです アルミの穴の径は3ミリ

・クリンカー検査装置

焙煎機の煙突掃除をやったついでに・・ 煙突にクリンカー検査装置を取り付ける これは煙突内のクリンカーを実体顕微鏡でみたり・・ 何釜でどれぐらい成長したかも調べることができるように 取り外しが簡単にできるようにした 実際にどの程度クリンカーが成長…

・排気と煙突

煙突を掃除しまして・・・ ついでに焙煎をしまして・・・・ まじめにピトー管と微差圧計の数値をメモったりしまして・・・ わかったこと・・・ もったいぶるほどすごいデーターではありません 煙突のつまりは・・・排気の全開にしかかんけーない! つまり・…

・遠火の強火

久しぶりに廃熱温度計をつけかえた 今までもついていたんだか実際にはあまり参考にしていなかったのです 簡単にいうと・・・無駄な計器としてあったわけです ところが・・ このごろマノスターゲージで釜内の微差圧を徹底的に調べていて・・・ わかったことが…

・連続焙煎

通常焙煎機は単独ファンがないと連続焙煎はできないことになってた (あればあったほうがいいです) 実際にダンパーを冷却の状態にしたときに 焙煎機の排気がどれだけあるかを調べてみた この実験でわかったこと 富士ローヤルの焙煎機は単独ファンをつけなく…

・グリスについて

焙煎機の軸受けとして・・ボールベアリングがはまっています そこには耐熱グリスがしっかりと塗りこんであります 問題はこのグリスのタイミング・・・ つまり・・古いグリスを除去して新しいグリスを塗りこむ めちゃめちゃ当たり前のことなんですが・・・ け…

・煙突内の風速

測定方法 サイクロンから15cmの煙突で外にでる前の直線位置に 穴を開けて風速計を取り付けた(写真参照)以前・・別のタイプの風速計で測定したときはダンパー手前の直線を利用した そのときのデーターと比較すると明らかにスピードが違う これは前回測…

・お湯のとおり方

まだ良くわからないが焙煎の仕方でドリップのお湯のとおり方が ちがってくるような気がする・・・ ミルは同じひきなのに違ってくるような気がする それがなぜおこるのか・・・ まだまったくわからない・・微粉がでにくくなるのか コーヒーがしっかりしている…

・終了温度と目減り

現在エクセルに終了温度とかまばんを入力している 終了温度と目減りはけっこういい感じの数字になっている・・・ つまり・・・終了温度が1度違うとどれだけ目減りが変化するかも数字ででてきそうである しかし・・・突然、数字が狂うときがある これは・・…

・目減りと終了温度

焙煎で終了時の温度と目減りがどれだけ相関関係がでるか・・・ 実際に焙煎していてどの豆も毎回のばらつきが1%程度に収まっている これから考えて、終了温度を書くようにすれば・・・ 1度の変化でどれぐらいの目減りがでるかがわかるようになる 実際にど…

・チャフの色

焙煎の進行とチャフの色について調べてみました つまり・・・蒸らしの段階までで外れたチャフと 煎る段階、つまり「はぜ」の段階で外れたチャフの色を比較しましたそこには明らかに色の差がありました はぜの段階のチャフのがこげ色が強いのです そして・・…

・チャフの体積

チャフの量を単純にビーカーではかってみた とはいうものの、柔らかいものをテキトーにいれてはかったため 大きく誤差はあると思いますが・・・モカ・・・・・・・2000cc/34g =59cc/g ブラジル・・・・・・800cc/17.4g =46c…

・チャフの量

モカ・・・・・33.6g モカ・・・・・34.0g モカ・・33.4g ブラジル・・・17.2g ブラジル・・・17.4g キリマン・・・14.2g マンデリン・・ 7.8g ガテマラ・・・12.8g コロンビア・・14.0g コロンビア・・14.4g メキシコ・・・ 4.0gこれは、4kgの豆を焙煎し…

・目減り

単純に目減りを測定すると水分の減少と外れたチャフの重さとあわせた数字がでてしまう 豆によってチャフの量がどれくらいでるかを一度正確に測定しなければならない そうすれば・・・目減りと煎り加減がある程度つながると思う エチオピア・デルガーゴはチャ…